新 着 情 報

Information

よこすか海軍カレー

Yokosuka KAIGUN Curry

明治41年に発行された「海軍割烹術参考書(かいぐんかっぽうじゅつさんこうしょ)」には日本海軍で提供されていた軍隊食のレシピが記されており、カレーライスの作り方についても記載があります。

当時のレシピをもとに現代に復元したカレーが「よこすか海軍カレー」なのです。現在認定店は40店舗を超え、基本のレシピに各店のアレンジを加えたカレーが提供されています。

海軍カレーは栄養バランスを考慮し、サラダと牛乳を必ず添えることが提供のルールとなっています。

高木兼寛

明治初期に日本海軍で蔓延していた脚気(かっけ)の予防法を確立した、後に海軍軍医総監となる高木兼寛

よこすか海軍カレー

横須賀
海上自衛隊カレー

Yokosuka JMSDF Curry

横須賀海上自衛隊カレーは、海上自衛隊横須賀地方総監部の協力により、各艦に乗り込んでいる給養員長(料理長)のレシピを、地元カレー店が忠実に再現したものです。

提供する店舗は、平成27年(2015年)9月25日に開催された「横須賀海上自衛隊カレー認定証授与式」において認定証を授与されています。

市内の認定店で「横須賀海上自衛隊カレー」を味わうことができます。

横須賀海上自衛隊カレー
横須賀海上自衛隊カレー

公式ガイドブック

Guidebook

この1冊で全てが分かる

よこすか海軍カレー・横須賀海自カレーガイドブック

こちらからPDFをダウンロードできます。加盟店・市役所・行政センターでも配布しています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止等により当ホームページ・ガイドブック等に掲載されている各店舗の営業時間や営業日・お休み等が変更されている場合がありますので、各店へご確認いただきたくよろしくお願いいたします。

公式ガイドブック

カレーの街
よこすか事業者部会

About Us

横須賀市、横須賀商工会議所、海上自衛隊横須賀地方総監部の3者が中心となって「カレーの街よこすか推進委員会」を構成し、カレーの街よこすかの全体的なPRやイベントの企画を行っています。推進委員会の掲げる目標は「カレーの話題が溢れる街」の実現です。

実際にカレーの販売・商品の企画・イベントの担い手になる事業者の団体として、私たちは「カレーの街よこすか事業者部会」(以下、事業者部会)を組織しています。カレー関連商品の販売を通じて「カレーの街よこすか」をPRする活動を行っています。

マスコットキャラクター「スカレー」

Mascot character

スカレーは“カレーの街よこすか”の公式マスコットキャラクターです。スカレーは平成15年「カレーの街よこすか5周年」の時に誕生し、「よこすか海軍カレー」を日本全国に広めるため活躍しています。スカレーは、横須賀の「スカ」と「カレー」を掛け合わせ、カモメをモチーフとしています。YYポート横須賀、JR横須賀駅、京急横須賀中央駅にはスカレー像が設置されていますのでぜひチェックしてみてください

JR横須賀駅前
JR横須賀駅前
スカレー

公式テーマソング

Theme song

制作者:江口 寛至(えぐち かんじ)さん(1999年生)

東京音楽大学を卒業し、作曲家として活躍中。横須賀で「カレーハウスCoCo壱番屋」を2店舗経営する(株)クレイの代表取締役である父の姿を見て育ち、 カレーによるまちおこしに力を尽くしたいとの想いから、楽曲を無償で制作。令和の横須賀のイメージにふさわしい、明るくポップな楽曲になっています。

作曲・編曲:江口寛至/作詞・ボーカル:ゆきね/楽器演奏者[フルート:村上加奈惠、オーボエ:榎かぐや、トランペット:東川理恩、トロンボーン:永森絢女、バイオリン1:大谷舞、バイオリン2&ビオラ:山本志奈、チェロ:利倉央次朗、チェロ(ソロ):ミヤタコーヘイ]

視聴する
公式テーマソング

MENU